みみの会社のブログ_JINO

耳に関するヒト・モノ・コトについてご紹介するブログです。

心に残るニュースについて

f:id:JINO33:20200530150908p:plain

あなたの印象に残ったニュースは?

毎月3回は必ず更新しようと誓いを立てたブログが

今月まだ1度しかUP出来ていないことにさっき気が付きました・・

何事も継続が力なので、反省です。

 

さて、新しい感染症との出会いによって

世界中が混乱のさなかにありますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

お読みいただく方も、読んでくださっている方の大切な方々も

健やかに過ごされていますように。

 

ところで前回の更新から3週間の間に、

素敵なこと、残念なこと、楽しいこと、

色々な情報がニュースとして伝えられていましたが

皆様にとって5月に記憶に残ったことは何でしたか?

続きを読む

大好きな ブルーノ・ムナーリ を思い出すこと

f:id:JINO33:20200509184832j:plain

《読めない本》試作(1955) パルマ大学CSAC © Bruno Munari. All rights reserved to Maurizio Corraini srl. Courtesy by Alberto Munari

未来の社会への責任

楽しい話を耳にするチャンスが少ない毎日ですが

皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

私は少しでも明るい気持ちになれる話題や、動画を探しては

結果的に要らぬ情報も同時に入ってくることに滅入りがちなので

近頃は『SNSなるべくデトックス』なるものをしておりました。

 

代わりに、自分の思考を客観的に振り返る

マインドフルネスなるものが随分前から流行っていて、

私も時々実践しているので、今回のお休みの間には

多めに取り入れて過ごしてみました。

 

今そこにあるものに目を向けると

いつも最終的には出家したくなってしまうのですが(笑)

頭のもやもやはすっきりするのでお薦めです。

 

私が今あるものを見つめるときに必ず登場するのが

敬愛してやまない、イタリアの偉人、ブルーノ・ムナーリです。

芸術家でもあり、作家でもあり、工業製品のデザイナーでもあり

多才すぎる人で、ご存じの方も多いと思います。

 

ja.wikipedia.org

悲しい気持ちや、何故?というやるせない怒りの気持ちが

うまれることの多い不安定な空気の中で、

今自分にあるもの、自分に出来る事に目を向けることを

続けてきましたが、簡単ではないですよね、ほんと。

私はついつい暗くなる方に足を引っ張られてしまいがちです。

 

そんな時にムナーリのこの言葉を思い出すようにしています。

続きを読む

マスクの世界が終わっても残って欲しいこと

f:id:JINO33:20200430201210j:plain

日本では「自粛」と強く言われ始めてようやく1か月強ですかね。

この数か月、世界中がなんとも大変ですね。

 

一線で体を張ってくださっている皆様はもちろん、

私は仕事の都合上、役所に出向く機会がとても多いのですが、

どこも窓口はいっぱいで、お仕事してくださる方々に感謝の日々です。

 

省庁の皆様も、お上の出される日々のお知らせに

都度情報を更新してくださっていて

資料を拝見するたびに、大変ありがたく感じています。

 

駅や病院など、皆の目につかないような場所をも

きちんとお掃除やお手入れをしてくださっている方々もいらっしゃいます。

沢山の人に支えられて生活が動いているんだと改めて

感謝の気持ちを持つ日々ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

続きを読む

JIN に感動したこと

f:id:JINO33:20200420190657j:plain

より良き未来をつくる

前回の記事更新から約1週間が経ちました。

 

1週間前よりも、社会全体の心が委縮して

しなくていい差別が起きていたり

社会全体の空気がどんよりと変化してきているのを感じ

落ち込んでいたところ、

2009年の名作ドラマ、JIN-仁―-がTBSで再放送していたので

ついつい見入ってしまいました。

www.tbs.co.jp

 

Twitterなどでも大沢たかおさんが演じる主人公、

南方仁先生のマスクの件が話題にあがったりしておりましたが、

医療・医学の先人たちの努力への感謝の気持ちや、

今、まさに現場で命をかけてくださっている方々への

感謝の言葉にも溢れていました。

そっちをニュースにしてもらいたい位ですが・・

 

ドラマを見ながらTwitterも見て、感動で泣きすぎで、

ティッシュペーパーの在庫が減ってしまいました。

中でも武田鉄矢さん演じる緒方洪庵さんの言葉と

内野聖陽さん演じる坂本竜馬さんの言葉が沁みに沁みて。。

 

自分たちがJINOという会社を興した理由、

そして続けたいという原動力となる自分の欲、

JINOが願うより良き未来への思い

を整理しておきたいなと思いました。

続きを読む

ストレスとの付き合い方について

f:id:JINO33:20200411183353j:plain

知らないこと・解らないことは 怖い

二か月前の今日は建国記念日

16日に開店するお店の内装の最終調整をしていました。

感染症状について心配はしていたものの、どちらかと言えば

ついに困っている方々に直接お話出来る場所が開ける!

という期待に満ちた気持ちでいっぱいでした。

 

その後の変化は皆さんもご体験の通り。

JINOの店舗がある東京都は沢山の患者さんが出ていらっしゃいます。

最前線で治療に当たられる医療者の皆さんに、

ただただ感謝でいっぱいなのと、どうか体を壊されないように、

医療者の皆さんの大切な家族とゆっくりできる日が早く戻って来るように

と祈るばかりの毎日です。

 

最前線で働かれる医療者・自衛隊の方々に

同じような祈りの気持ちを抱いた2011年の震災の時には、

町中が停電で、電車も間引き、中も真っ暗で、

とても動揺したことをよく覚えています。

 

落ち込む暇はない。自分に出来る事をしていこう。

出来る事が増えたら東北に行って手伝える事を探そう、と過ごしていました。

続きを読む

「お笑い」が気づかせてくれたこと

f:id:JINO33:20200331204256j:plain

ドリフを見直して思い出したこと

大好きな芸人さんの1人である志村けんさんが昨日逝去されました。

私は生放送でドリフを楽しめた世代。

特に自分の亡き父がドリフ大好きだった影響で、

♪「か~ら~す、何故なくの~♬、カラスの勝手でしょ~」という替え歌が、

替え歌ではなく本筋の歌詞として教えられていたほど

志村けんさんのネタに囲まれた子ども時代を過ごしておりました。

 

日本全国で同じように志村さんのネタにお世話になった人が多いので

多くの人が親戚を亡くしたような悲しみの中にいるように思います。

ご冥福を心からお祈りします。

亡くなられたのを機に、改めて過去のコントを楽しませていただきました。

 

ご時世的にも、笑ってストレスを解消するのは良いそう。

心も塞いでしまいそうな時こそ、積極的に笑顔になれるものを見つけたいですね!

 

ところで、同じように動画でドリフのコントを改めて見たかたも

お気づきになられたと思うのが、

今だと放送出来ないものも結構ありそうだな~ということ。

続きを読む

選択の自由と、情報の選択について

f:id:JINO33:20200313190423j:plain

自由と情報

年末から、約3か月少しが経ちましたが、

新顔のウイルス登場で為替も街中も変化が激しく

皆さま少しお疲れではないでしょうか?

私は情報疲れを感じてTVをつけるのをやめ、少し楽になりました。

 

シリアで起きている難民問題や、紛争エリアの市民の皆様に比べたら

水も飲めるし、屋根のあるところで寝られるし、

弱音を吐いている場合ではないのですが。

 

焦ってもどうにもならないので、今回のウイルス騒動で考えた

「『自由』と『情報』について」を整理したいと思いました。

 

JINOが行っていきたい、聞こえの拠り所としての情報発信についても

大いに関係のあることなので、お読みいただいた皆様にも出来ればご自身のお考えを、

コメントなどでご意見としていただけたら嬉しく思います。

 

<選択の自由があるのは恵まれていること?>

私たちが住んでいる日本では、一応ではありますが

私たち国民が何かを決定する際に、

本人に「選択すること」の自由が与えられています。

(例えば一子相伝の伝統芸術のお家元に生まれてしまえば職業選択の自由が実質与えられないなどの例外もありますが、多くの人にはある、ということで理解しています。)

 

人の移動の制限や行動範囲の把握の必要性に迫られた場合でも

今のところ(法案と政府次第ですが)その権利を強制的には奪われません。

(出来るようになっちゃいましたね。3/13 16:40分の速報。)

 

どこに住む・なんの仕事を選ぶ といった大きな選択だけではなく

私たちの毎日は、何時に起きる、何を食べる、何に乗る、聞く、見るといった

選択の連続だと言われています。

ティージョブズが、毎日洋服を選択する時間がもったいないという理由で

毎日同じコーディネートで出かけていた、というのも有名な話ですが

私たちは1日に、意識せずにしているものも含め何回「選択」をしているでしょうか。

続きを読む